浮羽町の賀茂庵店主の日本酒カフェ、やってます。昨秋、好評につき2回目の開催となりました。21時までです。ごゆるりとお越しください。
西アジア 遊牧民の「毛織物で作った生活道具」karakoram collection
光画堂から歩いて30秒という場所で30年前からイラン、トルコ、アフガニスタンのトライバルラグ(遊牧民の絨毯)を扱っているカラコルム。
今回、カラコルムオーナーの田中安広さんのコレクションの中からイラン、トルコ、アフガニスタンの遊牧民が作った毛織物の生活道具、塩袋、鞍袋、チュワル(多目的大袋)、ホースカバー(馬飾り)、ワギレ(柄見本)、ソフラ(食卓布)、組紐などを展示いたします。
Nomad People’s Textile Art
2019.2.17(日)〜2.24(日) 10:30~18:00
会期中無休
いつもの光画堂とはガラッと変わった雰囲気になっていると思います。
お楽しみに!
仙頭利通 矢野家・蔵ギャラーにて
昨年、光画堂で展覧会を開かれた仙頭利通さんがこの度、吉井町の矢野家・蔵ギャラーで個展を開かれます。
「そらのタネそして意識の夜明けより」
2019.2.10~2.17 11:00~17:00
会期中は仙頭さんも在廊されるそうです。
吉岡徳仁 ガラスの茶室
佐賀県立美術館で「吉岡徳仁 ガラスの茶室」を観てきました。倉俣史郎、三宅一生に学んだ吉岡徳仁。デザイン、建築、現代アートと様々な領域を自由に飛び越えながら美しい作品を残しています。
#吉岡徳仁 #ガラスの茶室 #現代アート #tokujin yoshioka #contemporary art #佐賀県立美術館
第2回 日本酒カフェ開催
尾花成春 「石膏のある静物」
尾花成春 「筑後川シリーズ」展示中です。
ナカシンイチ展 クロージングパーティ
ナカシンイチ innner vision: 開催中です
吉川よしひろスタンディングチェロ ライブ 満員御礼
昨日の光画堂1周年記念「吉川よしひろスタンディングチェロライブ」、大盛況でした。
光画堂のメイン展示場をライブ会場にしたのですが、40数脚用意した椅子がすべて埋まりました。
チェロといえばクラシックという既成概念を変えた、ジャンルを超えた吉川さんのパフォーマンスに皆、魅了されたようです。トークも絶妙で、あっという間に時間は過ぎていきます。恒例の(?)スタンディングオベーションでアンコールを数曲演奏してくれました。新しいチェロ演奏の可能性と魅力でライブを堪能しました。
吉川さんはライブ後の懇親会にも参加してくれ、気楽にCDのサインや写真撮影にも応じておられました。