尾花成春 「自画像」(部分)
1988年福岡市美術館「九州派展」図録の表紙。画面全体に黒光りするアスファルトを垂らした作品。3/21より市美のオープニング展で観ることができます。
#尾花成春 #福岡市美術館 #九州派 #光画堂
福岡市美 リニューアルオープン展に尾花成春の「自画像」
本日、第3回 日本酒カフェ開催
イランの織り機
遊牧民の “塩袋”
#カラコルム




「毛織物で作った生活道具」始まりました。
karakoram collection 西アジア遊牧民の「毛織物で作った生活道具」
本日より2/24(日)までです。10:30~18:00
会期中無休
光画堂の雰囲気が一変しています。
西アジアの風に吹かれにおいでください。
第2回日本酒カフェ好評のうちに終了
昨日の第2回日本酒カフェ、大好評でした。夕方からはずっっと満席状態。せっかく来ていただいたのに、お断りしたお客さまはすいませんでした。
賀茂庵店主、選りすぐりの銘酒を皆さま堪能されたようです。
もしかするとおひな様巡りの期間中に第3回あるかも。乞うご期待!
本日、日本酒カフェやってます!
浮羽町の賀茂庵店主の日本酒カフェ、やってます。昨秋、好評につき2回目の開催となりました。21時までです。ごゆるりとお越しください。
西アジア 遊牧民の「毛織物で作った生活道具」karakoram collection
光画堂から歩いて30秒という場所で30年前からイラン、トルコ、アフガニスタンのトライバルラグ(遊牧民の絨毯)を扱っているカラコルム。
今回、カラコルムオーナーの田中安広さんのコレクションの中からイラン、トルコ、アフガニスタンの遊牧民が作った毛織物の生活道具、塩袋、鞍袋、チュワル(多目的大袋)、ホースカバー(馬飾り)、ワギレ(柄見本)、ソフラ(食卓布)、組紐などを展示いたします。
Nomad People’s Textile Art
2019.2.17(日)〜2.24(日) 10:30~18:00
会期中無休
いつもの光画堂とはガラッと変わった雰囲気になっていると思います。
お楽しみに!