投稿日: 2018年3月11日Ko Kubota “Himmel und Erde” 光画堂から徒歩1分のところにある 矢野家「蔵」ギャラリー で今日から始まった展覧会です。 Ko Kubota “Himmel und Erde” (天と地) オブジェ「時間外生物」とドイツで制作した絵画が展示されています。現代美術に興味のある人、そうでなくてもアートに触れたい方はぜひ観に行くことをおすすめします。
投稿日: 2018年3月7日2018年3月8日おひなさまめぐり開催中 うきは市吉井町では4月3日まで「筑後吉井 おひなさまめぐり」が開かれています。光画堂でも熊本の人形作家さんによる木目込人形を展示しています。 先日、「さげもん」が加わり、ますます賑やかにそして、華やかになりました。
投稿日: 2018年2月7日2018年3月8日サイエンスカフェ@うきは15のお知らせ 「往復 5,000km! うなぎの産卵と回遊のなぞ」 講師 九州大学 農学研究院 資源生物化学部門 望岡典隆准教授・農学博士 2月24日(土) 開場 10:30 開演 11:00~13:00 会場 Gallery&Cafe 光画堂 2Fスタジオ 参加費 ¥1,500 学生 ¥500 (ドリンク、お菓子付) ご予約 090-2586-9666 (サイエンス友和会) 参加人数30名(要予約)
投稿日: 2018年2月5日ステンシルで遊ぼう! うきは市吉井町でお雛様祭りが開催されます。 ❀ステンシル❀ 手切りシートで絵具をのせて描きます。 2月11日 13時〜17時 参加費 1,500円 (ドリンクとおやつ付き) 小学生のお子さんもできます。 楽しい思い出づくりをしましょう。 所要時間は1時間くらいです。 今回は手提げにステンシルします。 ご予約頂けると嬉しいです。 連絡先 090-1190-0508(18時以降) 2月12日、18日、25日の日曜日も開催予定です。
投稿日: 2018年1月18日2018年1月18日「豊福孝行遺作展」大川市立清力美術館 昨日の定休日、大川に行ってきました。 大川市立清力美術館「豊福孝行遺作展 〜光と色彩をみつめて〜」 北野町(現・久留米市)出身の洋画家。東京芸大を卒業後、フランスでも創作活動をし、その後、大学で後進の指導にもあたられたそうです。 大胆な筆致と奔放ともいえる色使い。絵の奥に画家は何を見ていたのか。見ごたえのある展示でした。 会場の清力美術館、明治41年に竣工した旧清力酒造の洋風建築です。2階の大スパンの広間は当時の棟梁の技術力を感じさせます。 展示は2/25まで。月曜休館。
投稿日: 2018年1月2日明けましておめでとうございます。 新年、明けましておめでとうございます。 オープンから3ヶ月。この蝋梅のようにやっと蕾を脱し始めた光画堂です。少しずつですが、歩を進めていこうと思います。(踏み外さないように) 今年もよろしくお願いいたします。