報道カメラ Busch PRESSMAN

昨日、アップしたクラシックカメラの1台です。

Busch PRESSMAN という報道用カメラのようです。この分野ではスピードグラフィック、通称スピグラと呼ばれるカメラが有名ですが、それのコピーカメラなのでしょうか。フィルムフォーマットは 2インチx3インチ。4×5版もあったようです。残念ながら 2×3のフィルムホルダーがないので試写することはできません。

レンズはWOLLENSAK 101mm f/4.5 が付いています。シャッターは低速が粘っていて実用にはならないようです。


このレンズ、ライズができます。建築物を撮るには役にたちますが、報道用カメラでライズが必要なことってあったのでしょうか?

シートフィルムを使うということで、フォーカス合わせが大変だったのでしょう。スポーツファインダーのほかに、ビューファインダーが2ヶ所に付いています。側面のファインダーはピントリングと連動する仕掛けです。(これはフォーカスを合わせるだけのファインダーかも)

それにしても、昔の報道カメラマンは大変だっただろうなとつくづく思いますね。

クラシックカメラがやってきた

お客様がギャラリーにディスプレイしてある二眼レフカメラを見て、古いカメラに興味があるなら、私のコレクションから貸してあげようと3台のクラシックカメラを持ってきてくれました。
実は店主はそれほどのクラシックカメラマニアではないのですが、一目見て、すごいカメラが来たぞと緊張したのであります(汗)。
実際、ほんとにすごいレアモノなのかは分かりません。これからボチボチアップしていきますので詳しい方、教えてください。

GRAFLEX,Bush PRESSMAN,Nagel

「尾花成春遺作展」閉幕

別府・鉄輪温泉「冨士屋Gallery一也百」での「尾花成春遺作展」、無事に終了いたしました。ご来廊いただいた皆様、ありがとうございました。絵の一部はもうしばらく展示していただいてます。

尾花成春遺作展のお知らせ @Gallery 一也百(別府・鉄輪温泉)

尾花成春遺作展のお知らせ

今日から6/10(日)まで、別府鉄輪温泉の”Gallery 一也百(はなやもも)” で父の遺作展が開かれます。

冨士屋の屋号で営業されていた元旅館で登録文化財にも指定されている重厚で趣のある建物です。これから樹齢200年の皐月の大木が花を咲かせ、見頃を迎えます。

5/30(水)には九響のメンバーによるアフタヌーンコンサートも開かれます。絵画と庭の花々を鑑賞しながらクラシック音楽に浸る午後のひと時をご堪能ください。(電話でご予約ください)

大分県別府市鉄輪上1組
0977–66-3251

https://www.fujiya-momo.jp/

ディングル半島で映画のシーンで出会う

アイルランドの西部に位置するディングル半島。断崖絶壁が多いアイルランドでは珍しいインチ・ビーチという海岸があります。

ここはデビット・リーンが監督した1970年公開の映画「ライアンの娘」が撮影されたロケ地。
最初にみたのは中学生の頃だと思いますが、主人公がこの海岸を歩く姿が印象に残っています。
第一次世界大戦のころの話ですが風景は当時と変わらず、映画のままの姿を見ることが出来ました。
この映画がアイルランドを意識した最初のきっかけだったと思います。


初期キリスト教の遺跡 “クロンマクノイズ”

「アイルランドの光と風」で展示している写真を少し紹介します。
最初は初期キリスト教の遺跡 “クロンマクノイズ” 。聖人と学者の島と呼ばれた中世のアイルランドで、その中心となった修道院があった場所。石造りのアーチゲートをくぐって入ると修道院の遺構が残っています。アイルランドにしかない十字架に円形の日輪をもつハイクロスも見ることができます。


西日本新聞に掲載されました

現在展示中の「アイルランドの光と風」を今日の西日本新聞(文化欄)で紹介していただきました。

記事を見て足を運んでくだっさたお客様もいて、うれしい限りです。