「存在するということ 国東半島の海より」1995 36×46cm 尾花成春

「存在するということ 国東半島の海より」1995 36×46cm 尾花成春

#尾花成春 #常設展  #ギャラリー #うきは市 #obanashigeharu #abstractart #painting #artwork #japanart #priceaskme #contemporaryart #drawing #artgallery

「海と石・存在の意」1993 尾花成春

「海と石・存在の意」1993 尾花成春

#尾花成春 #常設展  #ギャラリー #うきは市 #obanashigeharu #abstractart #painting #artwork #japanart #priceaskme #contemporaryart #drawing #artgallery

「赤色の風景」2002 87×52 尾花成春

「赤色の風景」2002 87×52 尾花成春

#尾花成春 #九州派 #常設展  #ギャラリー #うきは市 #obanashigeharu #abstractart #kyushuha #painting #artwork #japanart #priceaskme #contemporaryart #drawing #artgallery

「筑後川風景」1988 M20 尾花成春

「筑後川風景」1988 M20

M式「海の幸」森村泰昌

ARTIZON MUSEUM M式「海の幸」
森村泰昌って、天才? 鬼才? 変人?
思ってた以上に面白く、楽しめました。
コレクション展も見応え有り。

揺るぎない眼裏の光

2021.11.16 西日本新聞筑後版です。この尾花成春作品が展示してある久留米市美術館「九州洋画Ⅱ」12/12までです。是非、ご高覧ください。

#尾花成春 #九州派 #九州洋画ⅱ大地の力 #ギャラリー #うきは市 #obanashigeharu #abstractart #kyushuha #painting #artwork #japanart #priceaskme #contemporaryart #drawing #artgallery #久留米市美術館 #ネオダダ #吉村益信

— 場所: 久留米市美術館

作品 古墳・日の岡 1992 57cmx41cm 尾花成春

作品 古墳・日の岡 1992 57cmx41cm

展示中

堤 康博 「行かなかった道」

今日は午前中、ギャラリー安政へ。
堤 康博 「行かなかった道」
11/29まで
見応えのある作品多数。まだの方は是非。

「氣源説」柳和暢展

共星の里「氣源説」柳和暢展を見てきました。残念ながら本人には会えず。柳さんの一生の作品を見る事が出来ます。

「菜の花の記憶」アルトネ

久留米市美術館の学芸員、佐々木奈美子さんのコラムです。
ネオ・ダダの吉村益信さんが田主丸の菜の花を描かれていたとはびっくりでした。
尾花成春の「黄色い風景」にも言及されています。